SOXLとは?やめておいたほうがいい?特化型レバレッジETF

SOXL ETF
  1. この記事のポイント
  2. SOXLとは
    1. 基本情報
    2. SOXLが注目される理由
  3. SOXLの特徴 (表)
  4. SOXLはやめておいたほうがいい?おすすめしない声があるのはなぜか?
    1. 1. ボラティリティが高すぎる
    2. 2. 長期保有に向かない理由
    3. 3. 配当利回りが低い
    4. 4. 経費率が高い
    5. 5. 心理的負担が大きい
    6. どのような人に向いているか?
    7. どのような人には向かないか?
  5. SOXLの配当タイミングと直近の配当
    1. 配当の特徴
    2. 配当タイミング
    3. 直近の配当状況
    4. 配当が少ない理由
    5. 配当金を受け取るための条件
  6. SOXLの配当金シミュレーション
    1. 月3万円を得るには?
    2. 月5万円を得るには?
    3. 配当金生活をするには?
    4. 配当収入を目的とする場合の代替案
  7. SOXLの構成銘柄とその特徴
    1. 主な構成銘柄
    2. 構成銘柄の特徴
    3. 構成銘柄の入れ替え
  8. SOXLの株価・推移・成長率(パフォーマンス)
    1. 株価推移の概要
    2. パフォーマンスの特徴
    3. 比較例:SOXXとのパフォーマンス比較
  9. SOXLの年別・過去平均リターン
    1. 年別リターンの実績
    2. 過去平均リターン
  10. SOXLの月別の暴落率は?
    1. 月別暴落率の実績
    2. 暴落時の特徴
    3. 暴落率を抑える方法
  11. SOXLに投資した場合のシミュレーション
    1. シミュレーション条件
    2. 結果例
    3. シミュレーションのポイント
  12. SOXLに投資する際の注意点
    1. 注意点1:レバレッジの影響
    2. 注意点2:長期保有には向かない
    3. 注意点3:市場タイミングが重要
  13. SOXLとよく比較されるETFは?
    1. SOXLとSOXXの比較
    2. TECLとの比較
    3. FASとの比較
  14. SOXLと合わせてポートフォリオに加えたほうがいいETFは?
    1. 長期安定型ETF:VTI(Vanguard Total Stock Market ETF)
    2. 高配当型ETF:HDV(iShares Core High Dividend ETF)
    3. 債券型ETF:TLT(iShares 20+ Year Treasury Bond ETF)
  15. SOXLに関してのよくある質問
  16. まとめ
  17. 関連する米国株ETFの記事はこちら

この記事のポイント

SOXL(Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares)は、半導体セクターに特化したレバレッジETFで、投資家にとって非常に魅力的な投資商品です。本記事では、以下の点について詳しく解説します。

  • SOXLの基本情報や特徴
  • SOXLへの投資が向いている人とそうでない人
  • 配当金の受け取り方や配当金シミュレーション
  • 構成銘柄や過去のパフォーマンスの詳細分析
  • SOXLを活用する際の注意点とリスク管理

SOXLに興味を持つ方にとって、この記事が有益な情報源となることを目指しています。これからSOXLの世界を詳しく掘り下げていきましょう。

執筆者:ぽこ

資産運用に興味がある恐竜。いろんな国や商品に投資。投資歴はまあまあ長め。基軸はインデックス投資での運用。短期売買はあまりせず、長期目線での投資をコツコツと。

SOXLとは

SOXLは、Direxionが提供するレバレッジETFの一つで、アメリカの半導体セクターを対象とした投資商品です。このETFの最大の特徴は、フィラデルフィア半導体指数(SOX)に対して3倍のレバレッジをかけた動きを目指している点です。

基本情報

項目内容
運用会社Direxion
ベンチマークフィラデルフィア半導体指数(SOX)
レバレッジ倍率3倍
設定日2010年3月
経費率0.94%
配当利回り低い(主にキャピタルゲイン目的)

SOXLが注目される理由

  1. 半導体業界の成長性
    AI、IoT、電気自動車(EV)などの技術革新により、半導体の需要は年々増加しています。SOXLはその恩恵を最大限に享受できる商品です。
  2. 高いリターンポテンシャル
    3倍のレバレッジにより、ベンチマーク指数が上昇する際には大きなリターンが期待できます。
  3. 短期トレード向け
    レバレッジETFは一般的に短期の値動きを狙うトレーダーに適しており、SOXLも例外ではありません。

ただし、この高いリターンの裏には、同様に高いリスクも伴います。

SOXLの特徴 (表)

特徴詳細
セクター特化型半導体セクターに集中投資。NVIDIAやAMD、Intelなどの主要企業が含まれる。
レバレッジ戦略3倍のレバレッジをかけ、指数の値動きを3倍に増幅。短期的な値動きに特化した設計。
高いボラティリティ半導体セクターの変動に加え、レバレッジ効果でさらなる価格変動を伴う。
分配金は少ない配当収入を目的とする投資には不向き。主にキャピタルゲイン狙い。
経費率が高め経費率0.94%と、レバレッジETFとしては標準的だが、通常のインデックスETFに比べると高い。
長期保有の非推奨レバレッジ特有の「価格下落バイアス(デカップリング現象)」により、長期的にはリターンが低下する可能性がある。

このように、SOXLはリスク許容度が高く、短期トレードを志向する投資家に適しています。ただし、長期投資を目的とする場合には注意が必要です。

SOXLはやめておいたほうがいい?おすすめしない声があるのはなぜか?

SOXLは、3倍レバレッジをかけた特化型ETFとして、非常に魅力的なリターンポテンシャルを持つ一方で、「初心者には不向き」「長期保有にはリスクが高い」といった声も少なくありません。ここでは、なぜSOXLに否定的な意見があるのか、考えられる理由を解説します。

1. ボラティリティが高すぎる

SOXLの最大の特徴である3倍レバレッジは、指数が上昇する場合に大きなリターンをもたらしますが、同時に下落時の損失も3倍になることを意味します。
半導体セクターは、テクノロジー業界全体の影響を強く受けるため、ボラティリティがもともと高い傾向にあります。SOXLを保有することで、このボラティリティがさらに増幅され、短期間で大きな損失を被るリスクがあります。

例:市場暴落時の影響

過去の市場暴落時(例:2020年3月のコロナショック)、SOXLは1週間で50%以上下落しました。このような極端な変動は、資産が急激に減少することを意味し、初心者や保守的な投資家にとっては非常にストレスフルな状況を引き起こします。

2. 長期保有に向かない理由

レバレッジETF全般に共通する課題として、「ボラティリティ・ドラッグ」という現象があります。これは、指数が上昇と下落を繰り返すたびに、レバレッジETFの価格が徐々に下がる傾向を示すものです。

具体例

フィラデルフィア半導体指数(SOX)が以下のように動いた場合を考えてみましょう。

  • 1日目:指数が+10%上昇
  • 2日目:指数が-10%下落

通常の指数の場合、元の水準に戻りますが、SOXLのような3倍レバレッジETFでは、元の価格に戻らないという現象が起こります。このような理由から、SOXLは長期保有に向いていないとされています。

3. 配当利回りが低い

SOXLの投資目的は主にキャピタルゲイン(値上がり益)であり、配当収入を目的とする投資家には不向きです。半導体セクター自体が高配当を出す業界ではないため、SOXLを使って配当収入を得るのは効率的ではありません。

4. 経費率が高い

SOXLの経費率は0.94%と、一般的なインデックスETF(例:VOOやSPY)の経費率に比べて高めです。レバレッジETFとしては標準的ですが、長期間保有する場合、この経費率がポートフォリオ全体のリターンを圧迫する可能性があります。

5. 心理的負担が大きい

SOXLのようなレバレッジETFは、急激な値動きが頻繁に発生します。これにより、投資家は精神的なプレッシャーを感じることがあります。特に初心者投資家は、短期的な損失を見てパニック売りしてしまい、結果として損失を拡大させるケースが多いです。

どのような人に向いているか?

  • 高リスク・高リターンを受け入れられる投資家
  • 短期トレードやスイングトレードを志向する投資家
  • 半導体セクターに特化した投資商品を求める投資家

どのような人には向かないか?

  • 配当収入を重視する投資家
  • 安定したリターンを求める初心者投資家
  • 長期的な資産運用を目指す投資家

これらを総合的に考慮すると、SOXLは投資スタイルによって適性が大きく異なるETFであると言えます。

SOXLの配当タイミングと直近の配当

SOXLは、レバレッジETFの中でもキャピタルゲインを目的とした商品であるため、配当利回りは非常に低いか、ほとんどゼロに近いことが特徴です。しかし、配当という観点も無視できないため、ここではSOXLの配当に関する情報を掘り下げていきます。

配当の特徴

SOXLの配当金に関する基本的なポイントは以下の通りです。

項目詳細
配当金の有無配当金はごく少額またはゼロ
配当支払い頻度年に1回(稀に特別配当が発生することもあるが例外的)
配当の原資半導体セクター内の構成銘柄が支払う配当から分配
配当金の目的投資家のインカムではなく、ファンドの運用上必要な分配に留まる
配当利回り(参考値)0.1%未満(配当狙いには不向き)

SOXLの配当は、あくまで構成銘柄から生じるキャッシュフローの一部を反映したものであり、投資家の収益の主要な部分を担うわけではありません。配当収入を目的とした投資には向かないことを念頭に置きましょう。

配当タイミング

SOXLの配当は、基本的に12月に1回の頻度で支払われます。ただし、このタイミングも確実ではなく、運用状況や半導体セクター全体の収益構造に大きく依存します。多くの場合、投資家はSOXLの配当に期待せず、短期的な値動きを狙ってトレードする傾向にあります。

直近の配当状況

直近の配当状況を見ると、SOXLの配当額は非常に少額であることが確認されています。

例:直近1年の配当履歴

  • 2023年12月:1株あたり0.03ドル
  • 2022年12月:1株あたり0.02ドル

この配当額からも分かるように、SOXLの配当はインカムゲインを狙う投資商品とは大きく異なる特性を持っています。

配当が少ない理由

  1. レバレッジ運用コスト
    SOXLは、3倍レバレッジを維持するために、スワップ金利や運用コストが必要です。そのため、配当として支払う資金がほとんど残らないのが現状です。
  2. キャピタルゲイン重視
    半導体セクターは、企業が利益を再投資して成長を目指す構造が強く、配当を支払うよりも株価上昇を重視する傾向があります。そのため、SOXLの構成銘柄の多くは低配当か無配当であり、それがファンド全体の配当に影響を与えています。

配当金を受け取るための条件

SOXLの配当を受け取るには、配当落ち日(Ex-Dividend Date)までにETFを保有している必要があります。しかし、配当額が少額であるため、この条件を意識して投資する必要性はあまり高くありません。

SOXLの配当金シミュレーション

月3万円を得るには?

SOXLの配当利回りは非常に低いため、配当金で月3万円を得るのは現実的に困難です。例えば、直近の配当利回りが0.1%未満であることを考慮すると、必要な投資額は次のようになります。

必要投資額の計算

  • 月3万円 × 12カ月 = 年間36万円の配当収入が必要
  • 必要な投資額 = 年間配当収入 ÷ 配当利回り

仮に配当利回りが0.1%とすると

必要投資額=

360,000円÷0.001=360,000,000円

結果

驚くべきことに、36億円の投資が必要という計算になります。これからも分かる通り、SOXLは配当収入を目的とする投資には完全に不向きです。

月5万円を得るには?

同様に、月5万円(年間60万円)の配当収入を得る場合の必要投資額を計算してみます。

必要投資額=

600,000円÷0.001=600,000,000円

結果

60億円の投資が必要という結果になります。SOXLの配当金を目的に投資するのは非現実的であり、配当収入を得るためには他の高配当ETFを検討する必要があります。

配当金生活をするには?

仮に年間300万円(毎月25万円)の配当収入で生活すると仮定します。この場合、必要な投資額は次の通りです。

必要投資額=

3,000,000円÷0.001=3,000,000,000円

結果

なんと300億円が必要という結論になります。SOXLは短期の値上がり益を狙う商品であり、配当金生活を目的とした投資先としては全く適していません。

配当収入を目的とする場合の代替案

配当収入を目的とする場合、SOXLではなく以下のETFを検討するのがおすすめです。

  1. VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF)
    • 配当利回り:約3%
    • 安定した配当金収入を期待できる
  2. SCHD(Schwab U.S. Dividend Equity ETF)
    • 配当利回り:約3-4%
    • 配当成長も見込める高配当ETF
  3. HDV(iShares Core High Dividend ETF)
    • 配当利回り:約3-4%
    • ディフェンシブ銘柄中心の構成

これらのETFはSOXLと異なり、インカムゲインを目的とする投資に適しています。

SOXLの構成銘柄とその特徴

SOXLは、半導体業界に焦点を当てたETFであり、フィラデルフィア半導体指数(SOX)の動きを3倍に増幅するレバレッジETFです。そのため、構成銘柄はすべて半導体関連企業で構成されています。

主な構成銘柄

SOXLの上位構成銘柄は、世界的に知られる半導体メーカーが占めています。以下はその一部です。

銘柄名セクター特徴
NVIDIA Corporation半導体・AIGPU市場をリードし、AI関連で成長著しい
Taiwan Semiconductor Manufacturing (TSMC)半導体製造世界最大のファウンドリ企業
Intel Corporation半導体長年にわたり市場を支えてきた老舗メーカー
Broadcom Inc.半導体・通信通信分野に強みを持つ多角的メーカー
Advanced Micro Devices (AMD)半導体CPUとGPUの競争力でNVIDIAやIntelに対抗

構成銘柄の特徴

  1. 集中投資
    SOXLは構成銘柄が非常に特化されており、分散性が低いのが特徴です。主に半導体セクターに偏っているため、セクター全体の影響を受けやすくなっています。
  2. 成長性の高さ
    半導体セクターは、AI、自動運転、5G技術などの需要拡大によって、今後も成長が期待される分野です。これがSOXLの魅力的なリターンの源泉となっています。
  3. ボラティリティの高さ
    構成銘柄の多くは、収益構造が景気に敏感な企業であり、市場全体の動向に大きく左右されます。

構成銘柄の入れ替え

SOXLの構成銘柄は、フィラデルフィア半導体指数(SOX)の構成銘柄に準じており、定期的に見直しが行われます。そのため、新たな成長企業が追加される可能性がある一方で、業績が低迷している企業は除外される仕組みになっています。

SOXLの株価・推移・成長率(パフォーマンス)

SOXLの株価は、その構成銘柄と同様に半導体セクターの影響を大きく受けます。そのため、景気拡大期には驚異的なリターンを記録する一方、市場が不安定な時期には急激な下落を経験することも珍しくありません。

株価推移の概要

SOXLの株価は、レバレッジETF特有の動きで、短期間での急上昇や急落を繰り返してきました。

主な株価推移

  1. 2020年のパンデミック以降の急上昇
    COVID-19の影響で一時的に大幅に下落したものの、半導体需要が急拡大したことで、その後の株価は急激に上昇しました。2020年後半から2021年初頭にかけて、数倍のリターンを記録しました。
  2. 2022年の調整局面
    金利上昇とインフレ懸念が市場を揺るがす中、半導体セクター全体が調整局面に入りました。この時期にはSOXLの株価も大幅に下落しました。
  3. 2023年以降の回復
    AI需要の高まりや新技術の導入に伴い、半導体株が再び注目を集めるようになりました。これに伴い、SOXLの株価も再び回復基調に乗っています。

パフォーマンスの特徴

SOXLは、3倍レバレッジをかけたETFであるため、長期保有よりも短期的な値上がり益を狙う投資家に向いています。その理由は、レバレッジETFの特性として、時間の経過とともにボラティリティの影響を受ける「複利効果の摩耗」があるからです。

長期パフォーマンス

  • 2020年以降の年平均リターン
    年率50%以上を記録する場面もありましたが、これは市場の特殊な状況下での結果です。
  • ボラティリティの影響
    半導体セクターが好調なときには驚異的な成長を見せますが、市場が低迷すると大きく価値を失う可能性があります。

比較例:SOXXとのパフォーマンス比較

SOXLの元となるフィラデルフィア半導体指数に連動するETFとして、iShares Semiconductor ETF (SOXX) があります。SOXXはレバレッジがかかっていないため、以下のような違いがあります。

項目SOXLSOXX
リスク非常に高い高い
リターン短期で非常に高い安定したリターン
ボラティリティ極めて高い比較的安定

SOXLの年別・過去平均リターン

年別リターンの実績

年度年間リターン備考
2019年+150%半導体セクターの好調が背景
2020年+280%パンデミック以降のリバウンド
2021年+180%テクノロジー株ブームの恩恵
2022年-80%インフレと金利上昇で大幅下落
2023年+150%AI関連の需要拡大

リターンの特徴

SOXLのリターンは半導体セクターのパフォーマンスに大きく依存しており、年間のリターンが+200%以上を記録することもあれば、-80%の損失を出すこともあります。この極端なリターンは、投資家にとってリスクとチャンスの両方を提供します。

過去平均リターン

過去5年間の平均リターンを計算すると、約+50%に達します。ただし、これは市場環境によって大きく変動するため、必ずしも今後のパフォーマンスを保証するものではありません。

SOXLの月別の暴落率は?

月別暴落率の実績

SOXLは市場の動きに対して3倍のレバレッジがかかっているため、月単位で見ても急激な価格変動が起こることがあります。以下に、特に大きな下落が発生した月を例示します。

月/年月間下落率主な要因
2020年3月-65%パンデミックによる市場の混乱
2022年6月-50%金利上昇とインフレ懸念
2022年10月-45%半導体需要の減少と景気減速懸念

暴落時の特徴

  1. 急激な下落
    SOXLの下落率は通常のETFよりも大きく、数日間で価値が半分以下になることもあります。
  2. セクター特化の影響
    半導体セクター全体が下落した場合、SOXLはその影響を3倍に増幅して反映します。
  3. リバウンドの速さ
    暴落後に市場が回復すると、SOXLも急速に値を戻すことが多いです。これが短期トレーダーにとっての魅力となっています。

暴落率を抑える方法

  1. ポジションサイズを管理する
    投資額を限定することで、暴落時の損失を抑えることができます。
  2. 分散投資を行う
    SOXL以外のETFや資産クラスにも分散することで、全体のリスクを低減できます。
  3. ストップロスを設定する
    損失を一定の範囲に抑えるために、ストップロス注文を活用するのも有効です。

SOXLに投資した場合のシミュレーション

シミュレーション条件

  1. 初期投資額:100万円
  2. 投資期間:3年間
  3. 年間リターン:+50%(過去の平均値を参考)
  4. レバレッジ効果によるボラティリティを考慮

結果例

シナリオ1:好調な市場の場合

  • 1年目:100万円 × 1.5 = 150万円
  • 2年目:150万円 × 1.5 = 225万円
  • 3年目:225万円 × 1.5 = 337.5万円

結果:3年間で投資額は3.375倍に増加。

シナリオ2:不調な市場の場合

  • 1年目:100万円 × 0.5 = 50万円
  • 2年目:50万円 × 0.5 = 25万円
  • 3年目:25万円 × 0.5 = 12.5万円

結果:3年間で投資額は87.5%減少。

シミュレーションのポイント

  • 大きなリターンを得る可能性資産を大幅に失うリスクが共存しています。
  • 長期保有には向いておらず、短期的な値上がり益を狙う方が適しています。

SOXLに投資する際の注意点

注意点1:レバレッジの影響

SOXLは3倍のレバレッジがかかっているため、市場が好調な場合には大きなリターンを得られますが、逆に市場が不調な場合には急激な損失を被る可能性があります。この「両刃の剣」をしっかりと理解する必要があります。

注意点2:長期保有には向かない

レバレッジETFは複利効果が摩耗するため、長期的な保有には不向きです。特にボラティリティの高い市場環境では、たとえ市場全体が上昇していても、SOXLのパフォーマンスは期待通りにならないことがあります。

注意点3:市場タイミングが重要

SOXLへの投資は、市場のタイミングを見極めるスキルが重要です。半導体セクターが好調な局面でのみ投資することで、リスクを最小限に抑えることができます。

SOXLとよく比較されるETFは?

SOXLは半導体セクターに特化した3倍レバレッジETFとして注目されていますが、他にも多くの半導体関連やレバレッジETFがあります。本章では、SOXLとよく比較されるETFを取り上げ、それぞれの特徴や違いについて詳しく解説します。

SOXLとSOXXの比較

SOXXはiSharesが提供する半導体関連の代表的なETFであり、SOXLとは以下のような違いがあります。

項目SOXLSOXX
投資対象フィラデルフィア半導体指数フィラデルフィア半導体指数
レバレッジ3倍なし
リスク非常に高い比較的低い
長期投資向きか向いていない向いている

主な違い

  • SOXLは短期間での値動きが激しいため、短期トレーダー向け。
  • SOXXは安定した成長を求める長期投資家に適しています。

TECLとの比較

TECL(Direxion Daily Technology Bull 3X Shares)は、S&Pテクノロジーセクター指数に連動する3倍レバレッジETFで、SOXLと似た投資対象を持っています。

項目SOXLTECL
投資対象半導体セクターテクノロジーセクター全般
リスク非常に高い高い
分散性低いやや高い

主な違い

  • SOXLは半導体に特化しているため、よりリスクが高い。
  • TECLはテクノロジー全般に分散されている分、比較的安定。

FASとの比較

FAS(Direxion Daily Financial Bull 3X Shares)は金融セクターに特化した3倍レバレッジETFで、セクターが異なるものの、リスクの取り方としてはSOXLに似ています。

項目SOXLFAS
投資対象半導体セクター金融セクター
レバレッジ3倍3倍
リスク非常に高い非常に高い

主な違い

  • 半導体セクターは成長性が高く、ボラティリティも高い。
  • 金融セクターは経済状況の影響を受けやすく、成長性はやや低い。

SOXLと合わせてポートフォリオに加えたほうがいいETFは?

長期安定型ETF:VTI(Vanguard Total Stock Market ETF)

VTIは米国市場全体に投資するETFで、SOXLのリスクを補完する役割を果たします。

特徴内容
投資対象米国市場全体
分散性高い
リスク低い

SOXLが半導体セクターのリターンを追求する一方、VTIは安定的な成長を提供します。

高配当型ETF:HDV(iShares Core High Dividend ETF)

HDVは高配当銘柄を中心に投資するETFで、SOXLの値動きの激しさを補完する収益源として利用できます。

特徴内容
投資対象高配当銘柄
リスク中程度
配当利回り高い

債券型ETF:TLT(iShares 20+ Year Treasury Bond ETF)

TLTは長期国債に投資するETFで、株式市場が不調な際のリスクヘッジに役立ちます。

特徴内容
投資対象米国長期国債
リスク低い
利回り中程度

SOXLに関してのよくある質問

Q
SOXLの将来性はあるか?
A

SOXLの将来性は、主に半導体セクター全体の成長に依存しています。AI、IoT、5Gなどの技術革新が進む中、半導体の需要は今後も拡大が見込まれています。

Q
SOXLは長期保有をしてもいいか?
A

基本的には短期投資向けです。長期保有すると、レバレッジETF特有の「複利効果の摩耗」によってパフォーマンスが低下する可能性があります。

Q
SOXLの買い時はいつか?
A

市場が半導体セクターの成長を予測し始めたタイミングが理想的です。特に、半導体関連の好材料が出た場合には、SOXLの買い時となります。

Q
SOXLのメリットとデメリットは?
A
メリットデメリット
短期的に大きなリターンが期待できるボラティリティが高く、急激な下落のリスクがある
半導体セクターの成長を3倍に増幅できる複利効果の摩耗により長期保有には向かない

まとめ

SOXLは半導体セクターの成長を3倍で享受できる魅力的なETFですが、リスクも非常に高い商品です。短期的な値上がり益を狙う投資家にとっては魅力的な選択肢となりますが、長期的なポートフォリオを構築する際には他のETFとの組み合わせを検討する必要があります。

  • SOXLは短期トレードやタイミング投資向け。
  • リスク分散のために安定型ETFや債券型ETFを併用するのがおすすめ。
  • 半導体セクターの成長が続く限り、SOXLは大きな可能性を秘めています。

自分の投資スタイルや目標に合わせて、SOXLをポートフォリオに取り入れるかどうかを慎重に判断してください。

関連する米国株ETFの記事はこちら

QLD

【QLD徹底解説】高成長を狙う2倍レバレッジETFのすべて

この記事のポイント QLDとは何か? QLDの特徴とメリット・デメリット 配当金やパフォーマンスの実績は? QLDはどのような投資家に向いているか? QLDとは QLD(ProShares Ultra…

Read More

「FANG+徹底解説!未来を見据えた成長株ETFの魅力と注意点

この記事のポイント FANG+は、テクノロジーと成長株を中心とした株式市場で注目のETFです。本記事では、FANG+の基本情報から投資のメリット・デメリット、配当金のシミュレーション、他のETFとの比…

Read More
SPY

SPY徹底解説:配当金シミュレーションから注意点まで、全てが分かる完全ガイド

この記事のポイント SPY(SPDR S&P 500 ETF Trust)の基本情報を解説 SPYをおすすめしない意見や投資リスクについて検証 配当金シミュレーションで月3万円・5万円生活を目…

Read More
IVV

IVVとは?利回りや配当金生活への道筋を解説

この記事のポイント この記事では、米国の代表的なETFであるiShares Core S&P 500 ETF(ティッカー:IVV)について徹底的に解説します。特に以下のポイントに注目してお届け…

Read More
AGG

AGGとは?投資初心者が知っておくべきメリット・デメリットや利回りや配当金生活にはいくら必要かを解説

この記事のポイント この記事では、債券ETFの代表格である「AGG」(iShares Core U.S. Aggregate Bond ETF)について、初心者にも分かりやすく解説します。 AGGの基…

Read More
IYR

IYRとは?不動産ETFの特徴・利回り・投資戦略を総まとめ

この記事のポイント IYRとは何か? IYRのメリットとデメリット 配当金シミュレーション 過去のパフォーマンスとリターン分析 ポートフォリオ構築の際の注意点 この記事では、IYRに投資する際に必要な…

Read More
執筆者:ぽこ

資産運用に興味がある恐竜。いろんな国や商品に投資。投資歴はまあまあ長め。基軸はインデックス投資での運用。短期売買はあまりせず、長期目線での投資をコツコツと。