米国株式市場におけるアノマリーとは?月別や曜日別で解説

米国株式市場におけるアノマリー 投資

株式市場において「アノマリー」とは、通常の市場効率性の理論では説明が難しい、特定の時期や条件下で観測される一貫したパターンや傾向のことこれらの現象は、歴史的データに基づいて予測可能な株価の動きを示し、投資家にとって重要な情報となることが多いです。本記事では、米国株式市場における主要なアノマリーについて詳しく解説します。

アノマリーの概要

アノマリーは、多くの場合、投資家の行動や心理的要因、特定のイベントやカレンダー効果に起因します。代表的なアノマリーは以下の通り。

  1. ジャニュアリー・エフェクト(1月効果)
  2. ウィークデー・エフェクト(曜日効果)
  3. サンタクロース・ラリー
  4. ハロウィーン・エフェクト
  5. セリング・イン・メイ・アンド・ゴー・アウェイ
  6. クォータリー・エフェクト(四半期効果)
  7. ミッドターム・エフェクト(中間選挙効果)
  8. 小型株効果
  9. 逆張り効果

ジャニュアリー・エフェクト(1月効果)

概要

ジャニュアリー・エフェクトとは、年初の1月に株価が上昇しやすい現象を指します。特に小型株に顕著であり、過去のデータに基づいて1月に良好なパフォーマンスを示すことが多いです。

原因

この現象の原因としては、年末に税金対策として行われる売却が終了し、新年に再び買い戻されることが一因とされています。また、ボーナスや新年の投資計画に基づく新規資金の流入も影響します。

実際のデータ

  • 小型株指数(ラッセル2000)は、過去に1月に平均して他の月よりも高いリターンを示していることが多いです。
  • 例として、1972年から2020年までの期間で、ラッセル2000は1月に平均して約1.9%の上昇を記録しています​。

ウィークデー・エフェクト(曜日効果)

概要

ウィークデー・エフェクトとは、特定の曜日に株価が一貫して上昇または下降する傾向がある現象を指します。特に月曜日と金曜日に顕著なパターンが見られます。

原因

投資家の心理的要因や市場参加者の行動が原因とされています。例えば、週末を控えた金曜日にはポジションを閉じる動きが増え、月曜日には新たな取引が開始されるため、これが株価に影響を与えます。

実際のデータ

  • 月曜日は株価が下落しやすく、これを「ブルーマンデー効果」と呼びます。
  • 金曜日は逆に株価が上昇しやすく、週末前の楽観的な心理が影響しているとされています。

サンタクロース・ラリー

概要

サンタクロース・ラリーとは、12月後半から1月初旬にかけての株価上昇の傾向を指します。この期間は、年末年始の休暇シーズンと重なり、市場が楽観的なムードに包まれることが多いです。

原因

サンタクロース・ラリーの原因としては、年末のポジション調整、年始の新規資金の流入、ホリデーシーズンの消費の増加などが挙げられます。

実際のデータ

  • 過去のデータでは、S&P 500は12月後半から1月初旬にかけて平均して上昇する傾向が強いです。
  • 1969年から2020年までの期間で、サンタクロース・ラリー期間中のS&P 500は平均して約1.3%の上昇を記録しています​。

ハロウィーン・エフェクト

概要

ハロウィーン・エフェクトは、10月末から翌年の5月までの期間に株価が上昇しやすい現象を指します。この期間は、夏場の低調な取引が終わり、年末に向けて市場が活発になるとされています。

原因

ハロウィーン・エフェクトの原因としては、夏場の休暇シーズンが終わり、投資家が再び市場に戻ってくること、企業の年末業績が発表されることなどが影響しています。

実際のデータ

  • 多くの研究で、10月末から5月までの期間に株価が他の期間よりも良好なパフォーマンスを示すことが確認されています。
  • 例として、S&P 500は1926年から2020年までの期間で、ハロウィーン・エフェクト期間中に平均して約7%の上昇を記録しています​​。

セリング・イン・メイ・アンド・ゴー・アウェイ

概要

「セリング・イン・メイ・アンド・ゴー・アウェイ」は、5月に株を売却し、10月まで市場から離れるべきというアノマリーです。この期間中は市場のパフォーマンスが低調であるとされており、投資家にとって避けるべき期間と考えられています。

原因

この現象の原因としては、夏場の取引量の減少や経済活動の鈍化、企業の中間決算の不確実性などが挙げられます。

実際のデータ

  • 多くの研究で、5月から10月までの期間に株価が他の期間よりも低調なパフォーマンスを示すことが確認されています。
  • 例として、S&P 500は1926年から2020年までの期間で、5月から10月までの期間に平均して約2%の上昇を記録していますが、10月から5月までの期間に比べて低いパフォーマンスを示しています​​。

クォータリー・エフェクト(四半期効果)

概要

クォータリー・エフェクトは、四半期末に株価が一時的に上昇または下降する傾向を指します。特に3月末、6月末、9月末、12月末に顕著な動きが見られます。

原因

この現象の原因としては、四半期末における企業の決算発表やファンドマネージャーのポジション調整、投資家の利益確定などが挙げられます。

実際のデータ

  • 四半期末には、企業の決算発表が集中するため、これが株価に影響を与えます。
  • 過去のデータでは、四半期末に株価が一時的に上昇する傾向が見られますが、その後の調整も頻繁に発生します​。

ミッドターム・エフェクト(中間選挙効果)

概要

ミッドターム・エフェクトは、米国の中間選挙の前後に株価が特定の動きを示す現象を指します。特に中間選挙後の1年間は株価が上昇しやすいとされています。

原因

この現象の原因としては、中間選挙後の政策の安定化や、政治的不確実性の解消が挙げられます。また、中間選挙後には新たな経済政策が打ち出されることが多く、これが市場にポジティブな影響を与えます。

実際のデータ

過去のデータでは、中間選挙後の1年間にS&P 500は平均して高いリターンを示しています。特に1946年から2020年までの間で、中間選挙後の1年間にS&P 500は平均して約15%の上昇を記録しています​​。

小型株効果

概要

小型株効果とは、市場全体が低調な時期でも、小型株が相対的に良好なパフォーマンスを示す傾向を指します。これは、特に1月に顕著であり、「ジャニュアリー・エフェクト」とも関連しています。

原因

小型株効果の原因としては、これらの企業が成長ポテンシャルを持っていること、投資家がより高いリターンを求める傾向があること、流動性の低さがリスクとリターンのバランスを変えることなどが挙げられます。

実際のデータ

1979年から2019年の間で、ラッセル2000(小型株指数)はS&P 500をアウトパフォームすることが多かったです。特に、1月のパフォーマンスが顕著に高いことが確認されています​。

逆張り効果

概要

逆張り効果とは、市場が過剰に反応した場合、その反動として逆方向に動く傾向を指します。例えば、大幅な下落の後には反発が期待でき、大幅な上昇の後には調整が入ることが多いです。

原因

この現象の原因としては、投資家の心理的バイアスや市場の過剰反応が挙げられます。投資家はしばしば過剰に反応し、その後冷静になって修正するため、このような逆張りの動きが発生します。

実際のデータ

  • 逆張り効果は短期的なトレンドに対して特に顕著であり、例えば1日や1週間の大幅な動きに対して反動が見られることが多いです。
  • 過去のデータでは、S&P 500が1日で2%以上下落した後の数日間で反発する傾向が見られます​。

まとめ

米国株式市場におけるアノマリーは、多くの投資家にとって重要な分析対象となっています。これらの現象は、通常の市場効率性の理論では説明が難しい一貫したパターンを示し、歴史的データに基づいて予測可能な株価の動きを提供します。ジャニュアリー・エフェクトやウィークデー・エフェクト、サンタクロース・ラリーなど、さまざまなアノマリーが存在し、それぞれが異なる原因やメカニズムを持っています。投資家はこれらのアノマリーを理解し、自身の投資戦略に組み込むことで、より良いリターンを得る可能性があります。

これらのアノマリーについて詳しく知ることで、投資家は市場の動向をより深く理解し、適切なタイミングでの投資判断を下すことができるでしょう。

執筆者:ぽこ

資産運用に興味がある恐竜。いろんな国や商品に投資。投資歴はまあまあ長め。基軸はインデックス投資での運用。短期売買はあまりせず、長期目線での投資をコツコツと。